先日いつものようにYoutubeを見ていたら、ある事業家が所有するビジネスジェットが登場しました。その名をWynnさんといいます。どういう人だろうか、と調べたらラスベガスを変えた大物でした。Casinoをリゾート、家族連れでも楽しめるテーマパークにした人です。
そういえば今年、脚本家のKさんとラスベガスを変えよう!という話をしました。残念ながら彼は若くしてその直後に亡くなりました。そして「そうだ!あの企画を彼に送ろう。送るのにいくらかかるというのだ。」
ということで早速「ラスベガスのカジノの一角に和風のスペースを作り、そこで和服姿の渡世人がハンかチョウか!」というあの企画書を作ることにしました。早速イラストレーターに絵を描くよう依頼したところです。
数時間と数万円で楽しめるこの遊び。なんて安くてスケールがデカイんでしょうか!
途中経過報告
- 2016年2月5日 イラストを額に入れて見栄えを良くしてみる
- 2016年1月8日 イラスト イラストが出来上がって来ました。
-
2016年1月2日 最後の一行
最後の一行は「じゃぁ、そういうことで」としたいけれど、手紙では
Currently this is an exclusive offer to (相手の会社名) due to expire January 31, 2016.
Let us know if you are interested.
「現在この提案は御社だけにおこなっています。ただし期限は1月31日。興味があればご連絡ください」
※ 独占(exclusive)となっているのに公開しているじゃないか!というツッコミがあるかと思いますが、こちらから提供するのはキャスティングやディーラーの教育、設備の設計などに関わるノウハウ提供です。和風の博打そのものは既に知られているものなので。 -
2016年1月2日 英語の添削
Tさんから英語の修正が届く。「idea」が一部「concept」に変更されている。言われてみればそうだ。
“…take a minute to look at the attached illustration that explains the concept.” それから「契約金」の部分もシンプルに”the contract is $1B”となっていた。今回のこの企画、成功するかどうか以前に勉強になっている。
Tさんからのもうひとつの指摘は「先方から何を提供してもらいたいかを明確にしたほうがいい」・・そうだよね。でも$1Bへのツッコミがなかった。 - 2015年12月31日 英語で手紙の作文 企画が「アイデア」なのか「プラン」なのか迷ったので「アイデア/プランがある」というように作文した。 それから「契約金」は「contract money」というらしいが、どうも語感が悪い。「$1B for the basic contract money」ってのは、「$1B for the basic contract」でいいのだろうか。 何れにしても友人で英語がほとんど母国語のTさんに添削を依頼。 契約金をいくらにするか迷う。とりえあえず上の手紙には「$1B」としておいた。結構控えめなのだ。 こちらで提供できるもの:詳細な企画/キャスティングとそのトレーニング/設備製作のコンサル/現場の切り盛り/最高の日本酒の仕入れ。 それから「売り」として芸能界で30年以上経験のある大物がチームの一員であることも書く(ただしまだ本人には伝えていない・・・でへ)。
- 2015年12月31日 少しわかったこと 昔ながらの「サーカスサーカス」などは大手の傘下に入っていること。 例えばMGMリゾーツインターナショナルはWynnさんから買い取ったミラージュだけでなくサーカスサーカスのような老舗も傘下に入れている。 それからWynnさんのWynnリゾーツは資本参加していた日本人と喧嘩別れし、今法廷で戦っていること!まぁ、今回の「仕事」の規模は小さいから、彼らの争いごとと比べれば。(でも$1B)
- 2015年12月28日 正式にイラストを発注 イメージは「普通のカジノの一角に和風のコーナーがあるもの」。 このイラストを見るとすべてがわかる仕組み。
このエントリに途中経過を追加していきます。
この企画のリンクを右上に入りました。更新日付は変更しないので、興味のある人は右のリンクでたまに確認してみて下さい。
イラスト見ました。
「丁半相撲」っぽいですねw。
イラストをお願いするにあたりイメージとして「両国のあの釣り下げた屋根」と伝えた結果です。
話は変わりますが、昔の大相撲は屋根が柱で支えられていたそうです。観客から邪魔になるので今のカタチにしたと聞いたことがります。
ラスベガス企画・・見てもらえる? // 2016年02月06日 13:46
[...] さて、ラスベガス企画ですが、ポイントはやはり「企画書を見てもらえるかどうか」です。そこでとりあえず額にイラストを入れてみました。 [...]
高崎商科大学といえば、仮面ライダーフォーゼです。仮面ライダー初の学園ものです。主演のフォーゼを福士蒼汰がかっこよく演じています。
あ、額入りイラストですが、綺麗ですね。プレゼンテーションには、是非、東映時代劇のワンシーンを入れてください。高倉健の映画でもOKです。床下(畳の下)から目を動かすシーンは入れると拙いのでカットです。