テグレット&ワッフルコンピュータ社の消費電力はかなりのものです。数十台のサーバーを冷やすため、冬でも冷房が必要です。もちろん今までに様々な工夫を続けてきましたが、そろそろ限界です。
そこで発想を変えました。社内でこの熱を利用する工夫です。当然冬の間は暖房にこの熱を利用しているのですが(扇風機で温かい空気を別の部屋に送る)、もっと違う視点からの利用です。
ということで、先日からサーバールームでぬか漬けを始めました。ぬか漬けは発酵食品ですので、気温により漬け時間が大きく変わります。夏と冬を比較すると、冬は二倍以上漬かるまでの時間がかかるのです。
サーバールームは常時25度から27度に保たれています。理想的な室温ではないですか!
ということで、最近は以前よりもより多くの野菜を取るようになりました。もちろん塩分も・・・多分。
温泉地と地熱発電、製鉄所と水素精製施設、ダムとアルミ精錬所、などなど、近くにあると良いものが多々ありますが、サーバーとぬか漬! 素晴らしい。!
かつて、自家製wineをもじって”Home Brew Computer”なんて言い方をしていたことがあったのですが、本当にコンピュータと自家製発酵製品(他にも納豆とか日本酒とかビールとか)が共存できる道が開けるとは!!
この一点で、googleやアップルを超えています! (appleはappleブランドのリンゴ酒を作ると売れるのでは、と思います。オシャレですしね。)
Waffleの生地の発酵に使えないかなあ。