毎日PCと向い合っているのになぜ10年以上も気がつかなかった
テグレット社員の多くはFirefoxを毎日使っており、マリオ次郎はCTRL+ホイール回転で画面の文字を大きくする場合に使っています。 N山はフリーソフトのマウ筋を入れて、ページ内検索の「次を検索」「前を検索」に割り当てています。ある日N山はたまたまFirefoxのWindowsの外でCTRL+ホイール回転をしました。(誤操作です) すると、あ〜ら不思議。デスクトップ上のアイコンが大きくなったのです。反対方向に回すとアイコンは小さくなったのです

↓ ↓ ↓

あっと驚くマリオ・ジロー
「次郎さんこんな機能がWindowsにあったって知っていましたか?」マリオ次郎も知りませんでした。
Windows95が出て以来はや18年。この機能がいつからあるのかは知りませんが、テグレットの社員は毎日パソコンの前で作業をしています。
それなのに・・それなのに・・こんな機能があるなんて知らなかった〜。しかもテグレット全員知らなかった〜。

こ、こ、こんな機能があったなんて知らなかった!
Firefoxでホイール関連機能のカスタマイズ
機能キー+ホイール回転のカスタマイズ
Firefoxではアドレスバーに"about:config"と入力し、下記の項目でホイール回転の設定変更ができます。mousewheel.withnokey.action | ホイール単体 |
mousewheel.withshiftkey.action | SHIFT+ホイール |
mousewheel.withcontrolkey.action | CTRL+ホイール |
mousewheel.withaltkey.action | ALT+ホイール |
0 | 行単位のスクロール |
1 | ページ単位のスクロール |
2 | 戻る・進む |
3 | 文字の拡大・縮小 |

上記項目の設定変更をしたら
mousewheel.with*.sysnumlines の項目は false を入れます。
mousewheel.with*.numlines の項目は数値(スクロールする行数などの)を入れます。
自動スクロールモードをオフ
インターネットをブラウザで見ている時、間違って地の文を中クリックするとカーソル形状が変わり、自動スクロールモードになります。この機能を使っている人もいるでしょうが、使ったことない必要ないと思っている人もいるでしょう。Firefoxでは自動スクロールモードをオフにすることができます。
ツール−オプション−詳細−一般タブ
自動スクロール機能を使用するのチェックを外す。

ちなみにGoogle Chromeは自動スクロールモードをオフにできません。