Windows7 と Ubuntu9.10 デュアルブート
Ubuntuオタのジョナサンに唆され… |
Ubuntuオタのジョナサンに唆され、元々Windows7の入っていたPCにUbuntu9.10をインストールし、デュアルブートにしました。Ubuntuのインストールは簡単にできました。
500GBのHDDは250GB×2にパーティション分けしましたが、仕事の関係上Windows7を使うことがほとんどです。あまり使わないUbuntuに250GBものHDD容量を与えていることがもったいなくなり、パーティションを変更することにしました。
|
Windows Ubuntu パーティションリサイズ
Ubuntuをインストールするのに使ったUSBメモリでPCを起動。

|
自分のPCでは最初、USBメモリから起動できなかったので、起動画面でF2を押し、設定画面表示。
USBメモリでのブート可に設定。
|
Ubuntu上で、アプリケーション→アクセサリ→端末 とクリック。
端末画面で以下のコマンドを実行。
sudo gparted
|
Ubuntuの領域で右クリック−リサイズ/移動 を選択。
ガイドをドラッグして領域を空ける。かわいそうなUbuntuの領域は250GBから50GBへ。
未割当ての領域が200GBできるので、右クリック−新規を選択し、FAT32でフォーマットする。
この領域がWindows7のDドライブとなり、かつUbuntuでもアクセスできる領域となる。
|
|
|
欲が出てきて…
起動時の画面でWindows7をデフォルトに設定 |
PCをWindows7 と Ubuntu9.10 のデュアルブートにしたのはいいのですが、PCリセット後の起動OSのデフォルトはUbuntuになっています。
↓を押してWindows7を選択しエンターを押せば済むのですが、毎回それやるのはメンドイ・・・。ということで、起動時の画面でWindows7をデフォルトに設定しました。
|
Windows Ubuntu 起動画面変更
PCの起動画面。Ubuntuがデフォルトになっている。

|
Ubuntuを起動し、端末で下記を入力。
sudo gedit /etc/default/grub
|
geditが開くので、デフォルトのカーソルを6行下げるという意味で
GRUB_DEFAULT=6
と変更し、保存終了、PCリセット。
|
ヤッター! うまくいった!
これでWindows7がデフォルトになっているはずです。
PCによっては行数が異なるので、その辺は調整してください。
旧バージョンのUbuntuでは menu.lst を変更する形になっていたようですが、
Ubuntu9.10では menu.lst はありません。
※2010年4月現在
修正変更は全て自己責任でお願いします。
テグレットは一切責任を負いません。 |
|